透析患者の人権を真剣に考えるブログ

透析の実態を患者目線で明らかにします。しっかり理解してくださいね。

必読!透析利権の構造が明らかに!今こそ、医師会、政財界の癒着を許すな!

透析利権、、、もう、ほとんどの国民は言葉だけは知っているでしょう。

たまたま、「選択 2019年9月号」で、”人工透析二兆円利権”という見出しで、透析ビジネスをバッサリ斬った記事を見つけたので、リンクを貼っておきます。

これなあ、はっきり言って、絶対に許せない。

医者が真っ先に腎移植を進めず、”患者を打ち出の小槌扱い”にして、腎不全を治そうという気持ちも持たず、透析に入れて、ただただ儲けようという構造。

これが日本の透析利権の実態。

 

http://www.drnagao.com/img/201909semtaku.pdf

クリックで拡大できます。 

 

透析医学会の医師もしっかり加わって、謝礼をもらっていたりね、、、

名前の知られている医師も載っていて、ついにバレましたね、本性が!!

透析終了後に、製薬会社のMRらが長時間、医師や技師の勤務終了時間を待って、話しこんでいるところをしょっちゅう目撃している患者さんらは、「彼らが、ほぼ癒着して、何らかの謝礼や便宜をはかってもらっているのは確かだろう」ということは、薄々感づいているはずです。

ただ、それを告発しようがどこに相談に行けばいいかもわからず、結果、患者は望まぬ形で、だらだらと”打ち出の小槌扱い”にならざるを得ない現状に憤りを感じるのです。

 

患者に食わしてもらっている透析産業。

もう、いい加減に目を覚まして、移植へとどんどん舵を切るべきだろう。

また、透析導入前の患者さんには、尊厳死の機会を選ぶ権利だってあるし、透析に入れられてしまった患者にだって、透析中止をして、尊厳死を選ぶ権利だってあるはず。

要は透析中止後の苦痛を取り除く緩和ケア、治療を認めればいいだけ。

そのためにリビングウィルやACP(アドバンスケアプランニング)、尊厳死協会のリビングウィル宣誓書、カードがあるわけで。。。

透析ってさ、本当に苦しいだけなんですよ。

最初の5年〜10年くらいまでは何とかなるけれど、徐々に合併症が来て、もう取り返しがつかなくなりますからね。

まあ、生きたければ、延命治療として透析を受け続ければいいと思いますが、それは少なくても”維持透析クリニックの私腹を肥やす”=楽して儲けさせているということを肝に命じて欲しいところ。

10年、20年、30年経つ頃には、もう体のあちこちに合併症が現れることも覚悟しておいてくださいね。まあ、どれだけ耐えられるかは人それぞれですが。。。。。

 

医師から「もう透析しないと死にますよ」と言われても、よほどの覚悟がない限り、透析に入らず、保存療法で乗り切るしかないと思うんですよね。

移植がすぐにできれば、それが一番の治療法です。

移植のめどが立たない時は、そろそろ自然死かなと「自分の寿命」だと覚悟をすることも必要だと思います。

はっきり言える事は「透析に入ってしまったら死ぬまで止められない」と言うこと。

これがどれだけ苦痛なことか透析患者になってからでないと決してわかりません。

同時に透析施設の打ち出の小槌になっていると言う事実も考えてみてほしいと思います。悔しくないですか、皆さん?

 

後は自分の人生、よーく考えて選択してほしいと思います。

透析で死ぬまで苦しみ続ける人生がいいのか、末期腎不全を自然死として受け止めること=自分の天命なのか、本人の思いと家族の思いとよく話し合って決めていって欲しいと思います。

 

兎にも角にも、日本は欧米諸国に比べて、腎臓移植で社会復帰できるように促さない内科医が多いというのが、最大の問題であり、国民も勉強不足であることだけは事実です。

医療は患者のためにあるべきなんじゃないの?

 

透析ビジネスで私服を肥やすだけの医者は医師を名乗るなって、ある患者さんが言っていたけど、私も激しく同意します。